本文へスキップ

幕張本郷にある小児科 岩田こどもクリニックはこどもたちの笑顔が大好きです。

お問い合わせTEL. 043-275-3515

〒262-0033 千葉市花見川区幕張本郷2-36-21 ワンダーランド1A

予防接種・乳幼児健診

  
※当院における新型コロナワクチン接種の最新情報は、「お知らせ」ページにてご確認ください。

当クリニックでの予防接種

  • 岩田こどもクリニックは、千葉市個別予防接種実施医療機関であると同時に、千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業の協力医療機関でもあります。県内在住の方の定期接種は、公費負担により受けることができます。
    千葉市外に在住の方は、お電話でご予約ください。
  • お子さまの定期予防接種のほか、任意予防接種も行っています。海外渡航前などの臨時ワクチンについては、お電話でご相談ください。

予防接種・健診の予約のとり方

予防接種・健診専用枠
当院では、小さなお子様が安心してワクチン接種や健診をうけられるよう、予防接種・健診の時間帯をつくっています。
(14:00~15:30)
小さなお子様や感染症が心配な方は是非この専用枠をご利用ください。
★診察券をお持ちの方はWeb予約システムにてご予約ください。
★はじめての方、市外在住の方はお電話でご予約をお取りします。
一般診察枠
予防接種専用枠での来院が難しい方は、一般診察枠でも予防接種・健診が可能です。
★診察券をお持ちの方もお電話で予約をお取りします。

※ 当院のWeb予約システムは、接種間隔やお子さんの年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されるワクチン管理システムとなっております。
今までに接種した履歴の入力が必要になりますので、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
※ 通常のワクチンスケジュールと異なるワクチンをご希望の場合は、お電話でご相談ください。
※ご注意
制度上、保険診療と自費診療(定期および任意の予防接種・健診)との混合診療はできません。
保険診療(通常の一般診察、お薬の処方など)を希望される場合は、予防接種や健診とは別日にあらためてご来院ください。
お手数をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

予防接種・健診でご来院される方へ

★ご来院時間:健診の場合は、医師の診察前に計測があります。予約時間の10分前にご来院ください。
来院されて準備が整った順に計測・診察を行います。30分ほどお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。
★持ち物:
・母子手帳
・当院の診察券(お持ちの方)
・(健診で使用する場合)乳児一般健康診査受診券
・(乳児健診の場合)バスタオルまたはおくるみ(防寒や診察時の敷物として使います)、オムツの替え・おしりふき
・(予防接種を受ける場合)記載済みの問診票
★ご注意:
・授乳・お食事は予約時間の1時間前までにお済ませください。
・院内感染予防のため、付き添いの方の人数を、健診の場合は原則2名まで、予防接種のみの場合は原則1名とさせていただきます。(ご兄弟など同伴が必要な場合は除きます。)事情のある場合はご相談ください。
・お子さまや付き添いの方に風邪症状がある場合は、院内感染予防のため、延期や時間の変更をお願いすることがあります。お電話でご相談ください。
★予防接種:健診でご来院の方も、ご来院前までにweb問診システムにご回答をお願いいたします。

「いったい何から、どう始めたらいいの?」

  • 生後2か月を過ぎたらすぐに、定期接種のヒブ、肺炎球菌、ロタウィルス、B型肝炎、四種混合の5つの予防接種を同時に受けましょう。1か月前から予約ができます。
  • 生後2か月からの予防接種は種類がたくさんあります。同時接種で複数のワクチンを一度にうけることで、通院回数が減るだけでなく、早く免疫をつけることもできますので、同時接種をおすすめしています。
  • はじめての方は、お電話でご予約をお受けいたします。→043-275-3515
  • 2回目以降のスケジュールにつきましては、受診時にご案内させていただきますのでご安心ください。

日本脳炎ワクチンについて

日本脳炎ワクチンは、全国的な標準接種年齢が3歳からとされていますが、リスクの高い地域では生後6か月からの接種が推奨されています。
日本脳炎ウイルスは、ブタから蚊を媒介して感染します。 千葉県内のブタの80%以上が日本脳炎ウイルスに感染しており、千葉県は日本脳炎ハイリスク地域です。
過去にも、ワクチン未接種であった千葉県内の乳児が罹患し、後遺症をのこしてしまった事例もあります。
生後6か月を過ぎたら、夏までの間に2回(1か月間隔)のワクチン接種をすませましょう。

1歳になったら?

1歳のお誕生日がきたら、ワクチンのプレゼントを!
定期接種の麻しん風しん、水痘肺炎球菌、ヒブ追加のほか、任意接種のおたふくかぜのワクチンも同時に受けましょう。

お誕生日健診・ワクチンパッケージ

当クリニックでは、1歳のお誕生日を迎えた赤ちゃんに、健診と予防接種のパッケージをご用意しています。
以下のセットを同じ日に受ける場合は、セット費用8,000円で受けられます。
・麻しん風しん混合ワクチン(定期)
・水痘ワクチン(定期)
・小児用肺炎球菌ワクチン(定期)
・おたふくかぜワクチン(任意接種単独費用:5,800円)
・1歳児健診(健診単独費用:3,240円)

小学校入学前には?

定期接種(無料):年長さんになったら、入学前までにかならず受けましょう。
   ・麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)

任意接種(自費)
   ・おたふくかぜワクチン2回目(5,800円)
   ・三種混合ワクチン(5,800円)
   ・ポリオワクチン(8,800円)
     ※三種混合+ポリオ:セット料金 12,000円

 任意接種も含めると、年長さんにおすすめのワクチンは4つありますが、年長さんにとって4つ同時接種は気持ち的に大変だと思います。2つずつ2回に分けての接種をおすすめします。
 (例:①MR+おたふく、②三種混合+ポリオ)

おたふくかぜワクチン
難聴や髄膜炎の合併症がある病気です。2回の接種が必要です。
1歳時に接種済みの方は、入学前に2回目を接種しましょう。
三種混合ワクチン(破傷風・ジフテリア・百日咳)
四種混合ワクチンの免疫がおちてくるため、接種が推奨されています。とくに百日咳は時々流行があり、小学生の長引く咳の原因になります。
ポリオワクチン(小児麻痺)
四種混合ワクチンの免疫がおちてくるため、接種が推奨されています。日本国内での野生株の流行はありませんが、南アジアやアフリカでは流行があり、海外から持ち込まれることによる流行が懸念されています。小児麻痺は重症化すると重い後遺症をのこす病気です。
※四種混合ワクチンは添付文書上4回までという決まりのため、「三種混合+ポリオ」として別々に接種する必要があります。

任意接種ワクチンの料金

 任意接種料金表 
 おたふくかぜ   5,800円
 水 痘   7,200円
 三種混合   5,800円
 ポリオ   8,800円
 三種混合+ポリオ(セット割引)   12,000円
 麻しん風しん混合   8,800円
 B型肝炎(10歳未満)   5,200円
 B型肝炎(10以上)   7,800円
※ワクチンの種類により接種回数が異なります。
※その他のワクチンについては、お問合せください。

ワクチンに関する情報

NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会 


日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」こちら

乳幼児健診

・当クリニックでは、生後1か月から未就学児までの乳幼児健診を行っています。
・健診では、栄養状態・発育・発達の評価を行い、病気の早期発見、栄養やスキンケアのアドバイスもできます。
・「乳児一般健康診査受診券」を利用できるほか、任意で予防接種と一緒にこまめに受けることもできます。
・生後2か月ではじめての予防接種と同時に健診を受けるのもおすすめです。タイミングはご相談ください。
  
→おすすめのタイミング(参考にしてください)
・お熱やかぜ症状のある時には受けることができませんので、その場合は予約変更をお願いします。

 任意乳幼児健診  費用
 生後1か月~未就学児  3,240円

予約のとり方
・はじめての方、一般診察枠での受診希望の方は、お電話でご予約ください。
・診察券をお持ちの方はWeb予約をご利用いただけます。予防接種と一緒の枠で予約できます。
・1か月前から2日前までのご予約ができます。(変更・キャンセルは2日前までにお願いいたします)


医療法人社団 恵翔会 
岩田こどもクリニック岩田こどもクリニック


〒262-0033
千葉市花見川区幕張本郷2-36-21
       ワンダーランド1A
TEL    :043-275-3515
診療科目:小児科・アレルギー科
休診日 :木曜日・日曜日・祝日・土曜日午後
開 院 : 1994年12月16日


病児保育室「うさぎのあな」
〒262-0033
千葉市花見川区幕張本郷2-36-21
       ワンダーランド2B

TEL.FAX:043-274-7431(ナカヨクミナイイコ)


岩田こどもクリニック



岩田こどもクリニック



駐車場について(計9台)

○ 敷地内駐車場 5台
○ 敷地外駐車場 
ワンダーランド斜め向かい側のニューシティー第2パーキングです。
43,48,60,61番。下記看板がかかっています。

いわたこどもクリニック

保険証などについて
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
また、子ども医療費助成受給券がある方は、忘れずに一緒にお持ちください。